テレワークへのハードル

在宅ワークも2週間になりました。 お客様の事業や従業員さんのことも心配になるのでしばらく連絡をしていなかった方にもメールや電話を最近しています。 すると思っているより中小企業さんでは在宅ワークが進んでないことに気がつきます。 理由を聞いてみると顧客との契約等のやりとりが書面であるということがわかりました。 特に契約頻度が多い保険代理店などでは毎日一定の契約更新が発生するので誰かが事務所にいて顧客と […]

コストオーバー案件の原因と対策②_納品後の修正依頼

こんにちわ。今回も前回に引き続きプロジェクトのコストオーバーの原因と対策について考えてみます。 今回のテーマは「納品検収後の修正や問い合わせ」についてです。 まず、前提条件として弊社が行なっているsalesfore案件は0.5人月から3人月程度の比較的小規模な案件です。 そのため、お客様との仕様確認の打ち合わせやカスタマイズ作業、データ移行作業、マニュアル作成や操作説明会などリリース前作業は原則1 […]

コストオーバー案件の原因と対策ついて①

こんにちわ。コロナの関係で自宅にいることが多くなったので、ブログを書いてない期間に溜まった反省点などを投稿していきたいと思います。 今日はコストオーバー対策についてです。 SI会社であれば常に抱える問題です。そう工数オーバーの問題です。 今回取り上げるのはsalesforceのvisualforceとapexを使った開発案件です。 salesforceから月末に一括して請求書を出力できるプログラム […]

コロナの影響

こんにちわ。コロナ渦がますます広がってます。 先週テレワークを開始すると言いましたがそこからも情勢は悪化し、ついに休業されるお客様が現れました。 現時点で請け負っている仕事の納品をコロナ騒動が落ち着き事業再開後まで遅らせてらせてほしいとののことでした。 再開見込みがない今の状態でYesと言って良いのか?  すでに開発はおおよそ完成しており、弊社もコストが発生しているので、着手金のような少額でもらえ […]

アップオンデマンドのリモートワーク

こんにちわ。久しぶりの投稿です。前回の投稿は2019年の年末だったので約3ヶ月ぶりです。 その間コロナウィルスが発生しあっと言う間に世界各国に広がり、日本もいよいよ明日緊急事態宣言が発令される予定です。 3月から外出自粛にともない、テレワークが政府から推奨されていましたが、弊社は今も従来どおり出社して仕事をしていますが、明日の緊急事態宣言が出て、その対象都市に大阪市が含まれているため、大阪から通勤 […]

書評:成功は一日で捨て去れ

また書評です。先日ファーストリテイリングの柳井さんの「1勝9敗」を読んだ内容をアップしましたが、その続編「成功は一日で捨て去れ」を読みました。 この本も昔に読んだので再読です。内容あまり覚えていませんでしたが、ユニクロで取り組まれてきたことの内容が書いてあります。 新しい事業のことや社内改革プロジェクトの具体的な内容が沢山書いてあり、新事業や新商品、買収した会社など成功したのか、失敗したのか、結果 […]

今年の仕事納め

今日で仕事納めでした。 みんなで掃除してると開発した帳票が出力できないと不具合の連絡。。。 3年前の納品したもので担当者もいなくて全く答えようがなく、お客様は急いでおられるようでしたが、年明けにしか調査できないと回答した 本当に申し訳ありません。中途半端な仕事納め。。。。 年末に新しいメンバーが2名はいりました。20代のフレッシュな若者です。 これにあと育休中の社員がいてこれで全員です。 来年も宜 […]

経営理念を作成

前回の投稿でユニクロ社長の本や社員採用活動の実際から経営理念の必要性を理解しました。 それで早速作成しました ミッションと行動規範が5つです ミッションがこちら 「従来のシステム開発にはないスピード感のあるシステム開発サービスを提供する事でお客様のビジネス変革と成功に貢献する」 そして行動規範がこちら 1.真摯な姿勢 たとえ高度な専門的知識があったとしても、どのような立場の人や意見に対してでも謙虚 […]

「一勝九敗」を読んで経営理念の必要理由が分かった!

また書評です。最近は経営者の本にはまってます。 経営者の本を読むと迷いがなくなり悩みが減るという感覚あります。 今日読んだ本は日本の経営者で最も有名な人の一人、ファーストリテイリングの柳井さんの「一勝九敗」です。 この本は初版が2006年4月で、その時にも読んでいたのですが、あまり覚えていなかったので再読したことになります。 経営者としてやることが具体的に書かれています。業務の本です。さすがだと思 […]

salesforce開発プロジェクトのコストオーバー原因について考える

今日は新規のお客様で神戸にいきました。写真は点灯まえのルミナリエです salesforceでやりたいことをお聞きし構築費用を算出するための打ち合わせです。 SI会社の見積り作成は、ヒアリングを何度か行い業務フローを作成、さらにそこから機能要件一覧を作成し、要件ごとに実現方法を検討し工数を算出するという流れだと思いますが弊社のsalseforceプロジェクトの場合、案件規模が小さいので見積のためのヒ […]