Salesforceの間違った使い方-まとめ
今まで「salesforceの間違った使い方」というシリーズで、上手く使うことが出来てない原因を5つ投稿してきました。 今日はそのまとめです 間違った使い方シリーズの投稿 ①利用場面が不明確 ②日報から脱却できない ③ダブルスタンダード ④運用にコストをかけない ⑤データインポートを安易に考えない この5つの問題の中で①から④までは管理職や経営者などsalesforceを入力する側ではなく見る側に […]
今まで「salesforceの間違った使い方」というシリーズで、上手く使うことが出来てない原因を5つ投稿してきました。 今日はそのまとめです 間違った使い方シリーズの投稿 ①利用場面が不明確 ②日報から脱却できない ③ダブルスタンダード ④運用にコストをかけない ⑤データインポートを安易に考えない この5つの問題の中で①から④までは管理職や経営者などsalesforceを入力する側ではなく見る側に […]
営業情報の集約はsalesforceの定着には必要条件 salesforceの導入を決められる際に基幹システムにある売上実績データを取り込みことが前提条件となっていることがよくあります。 営業マンが入力する商談情報や活動情報に合わせて過去の販売実績が見えると顧客の次の購買タイミングがわかるようになり受注確度も高くなります。 効果がわかりやすいため「これが実現できるなら買おうか」ということで受注が決 […]
オンライン説明会では対話なし 昨日は月末であったため月末納品のお客様に操作説明会を実施しました。 昨今のコロナ情勢によりお客様と相談した説明会はオンラインで実施することといたしました。 東京と滋賀県に事業所があるお客様でしたので全員が集合するのは不可能であり、そのようにご判断いただきました。説明会は2時間の予定で内容は以下のとおりです 実際やってみると、1時間10分ほどで終了してしまいました。質疑 […]
salesforceを活用できない会社の共通点 このブログの前の記事でsalesforceを上手く使えない会社に共通点があり、それをグループにすると次の3つに分けることができると投稿しました。 変更に対応できてない 入力されてるだけ 入力すらされない 1は特定の人(システム管理者)の努力のみで改善ができるので軽傷 2は管理する立場の人の使い方を見直すことで改善ができるが重症 3は利用者全員の使い方 […]
上司の指示が定着化を阻む 今回の事例はダブルスタンダート、上司が別の資料の作成を指示することが原因でsalesforceの活用が定着化しない事例です。 これもよくある問題なのでです。 saleforceのSalesCloudを導入するということは企業ごとに差はありますが大きな目的は商談管理をすることです。 商談管理をものすごく簡単に言うと、商談の進捗状況を会社として定義しその進捗状況を定期的にチー […]
エクセルからsalesforceパターン 今回の事例は2年ほど前に導入したとある卸問屋様の事例です。 卸問屋なので小売店へのルールセールスが中心の営業であり、商談管理などは必要なく、営業活動のマネジメントにsalesforceを利用することを目的に導入が決定しました。 導入前からエクセルで営業マンは毎日の日報で訪問した得意先や商談内容を入力し上司に報告しており、salesforceでの管理もその報 […]
大阪府では吉村知事が自粛の解除基準を具体的な数値で発表しました。 目標が明確になると不安が和らぎますね。 これは我々が行なっているKPI管理と同じ現場の行動変化を促す効果があります。 それでは私が住んでいる京都府はどうかと思い調査しました 大阪モデルのような基準はありません。しかし公表データでグラフを作成するだけでも将来の見通しが少しでも見えてくるのではないか、それにより商売にされている方に役に立 […]
見たい数値を考えるのは誰か この前の投稿でsalesforceを上手く活用できない会社のランクについて説明しましたが、今日は上手く活用できないお客様の原因について投稿したいと思います。 活用できない原因はものすごく単純なことが多いです。 せっかくシステム投資をしたにもかかわらず、すごく簡単なことがなされないだけでsalesforceを上手く活用できないお客様が多くいらっしゃいます。 その原因につい […]
こんにちわ。本日の休みですが外出自粛中のためブロクを書きだめしています。 今回はsalesforceを導入したが定着しない原因についてです。これは多くの方が頭を悩ましているテーマだと思います。 私はsalesforceの導入実績は80社以上みてきていますので定着しない会社というのはすぐにわかります。 また定着しない原因の前に定着しない度には軽傷から重篤までレベルあります。 このブログではこの活用が […]
こんにわ。外出自粛中のゴールデンウィーク中の自宅から書いています。 今日はシリーズ3回目となるコストオーバー案件の原因と対策について考えてみたいと思います。 テーマはsalesforce案件の導入スタイルではデフォルトスタンダードと思われている節のあるアジャイル開発についてです。 まず事例の説明からです。 salesforceから見積を作成、印刷できる機能の開発を受注しました。 お客様は製造業様で […]