SEARCH

「要件定義」の検索結果13件

プロジェクト用テンプレート資料の作成

動作検証用「SalesCloudユースケース一覧」 このブログでは要件定義用のヒアリングリストなど、弊社がSalesforceの導入時に利用しているテンプレートを紹介したことがありますが、今回新たに導入時の動作検証用のシナリオのテンプレートを作成してみました。 まず前提として、Salesforceの導入プロジェクトは画面検証、いわゆるデモ画面で検証を繰り返しながらお客様に現状業務とのギャップがない […]

Salesforceプロジェクト困りごと⑥基幹システムデータのバッチ連携

Salesforeに基幹システムのデータ、特に売上や受注などの実績データを投入する要望をもらうことはよくあります。 Salesforceへのデータインポートはデータローダを使いますが、データローダはバッチモードで実行できるためこの機能を利用して基幹システムとのデータ連携を実現しています。 バッチファイルの開発方法は他の人がブログに書いていますのでそちらを見てもらえば良いと思います。 https:/ […]

わたしたちアップオンデマンドについて

アップオンデマンドは企業が顧客の誰といつ、何を話したかというような情報を蓄積し活用する仕組み作りのお手伝いを数多く手掛けております。顧客情報を蓄積するシステムには株式会社セールスフォース・ドットコムのサービスを利用しております。同社はこの分野では世界No.1ベンダーであり、そのテクノロジーを利用するだけで顧客や営業の状況がグラフで把握できるようになります。すなわちセールスフォース・ドットコムを覚え […]

採用情報

通勤便利な京都中心事務所! システム開発に携わるクラウドエンジニア募集! 【今回は正社員募集です】 アップオンデマンドはなにをやっているのか 主にセールスフォース(Salesforce)やボックス(BOX)社のクラウドサービスの導入を検討されているお客様にシステムの初期カスタマイズや開発と導入後の運用支援サービスを提供しております。 初期カスタマイズと開発では要件定義からコーディングなどのいわゆる […]

Salesforceプロジェクトの注意点④取引先の定義

2020年10月現在で私のSalesforceの導入経験が10年で約100社の実績があります。 上手くいったプロジェクトばかりではなく失敗も沢山あります。 失敗例を残すことでうちの従業員含む社内外の人の参考になれればという思いで書いています。 今日は4回目で取引先の要件定義について注意することを記載します。 取引先要件定義の方法 まずはじめにこのブログでSalesforce案件の要件定義とは従来の […]

Salesforceプロジェクトの注意点③プロジェクト体制

私の経験からSalesforce導入プロジェクトで注意する点シリーズの3回目です。 今回はプロジェクト最初の場面、主にキックオフミーティングの際に顧客に依頼するプロジェクト体制についてです。 プロジェクト体制を安易に考えてはいけません。顧客任せにしていると、プロジェクトが計画どおり進まず納期遅延やコストオーバーに発展します。 では注意点を書いていきます。 1営業マネジャーに意欲的に参加してもらう […]

Salesforceプロジェクトの注意点②要件定義の目的

久しぶりの投稿です。3か月も空いてしまいましたが、前回投稿の続きでSalesforce案件の要件定義注意点について書きます そもそも要件定義とは何をするものか? 前回の投稿でも書きましたが、従来のSI案件であれば、顧客のやりたいことを具体化してまとめ、その実現方法をざっくり考えるということだと思っています。 そのため成果物としては、「業務要求一覧」や「画面一覧」「帳票一覧」「バッチ処理一覧」「テー […]

Salesforce案件の要件定義注意点

今回からはsalesforce案件の要件定義で発生する特徴的な問題や解決方法について事例を交え書いていきたいと思います。 従来のSI案件の要件定義 従来のSIでは要件定義では基本設計書に必要なシステム化の目的や業務一覧、システム構成図などを作成されると思いますが、要件定義の目的をすごくものすごく大雑把に言うと機能一覧を作成することと考えています。 正確な見積もりが算出するという意味合いもあります。 […]

salesforceの間違った使い方④_運用コストをかけない

salesforceを活用できない会社の共通点 このブログの前の記事でsalesforceを上手く使えない会社に共通点があり、それをグループにすると次の3つに分けることができると投稿しました。 変更に対応できてない 入力されてるだけ 入力すらされない 1は特定の人(システム管理者)の努力のみで改善ができるので軽傷 2は管理する立場の人の使い方を見直すことで改善ができるが重症 3は利用者全員の使い方 […]

コストオーバー案件の原因と対策ついて①

こんにちわ。コロナの関係で自宅にいることが多くなったので、ブログを書いてない期間に溜まった反省点などを投稿していきたいと思います。 今日はコストオーバー対策についてです。 SI会社であれば常に抱える問題です。そう工数オーバーの問題です。 今回取り上げるのはsalesforceのvisualforceとapexを使った開発案件です。 salesforceから月末に一括して請求書を出力できるプログラム […]